住宅ローン「フルサポート」(特約自動更新タイプ)
- 固定金利特約が自動で更新になるため、都度の契約手続きが不要です!
ご融資金額
10万円以上5,000万円以内(1万円単位)
(所要資金の最大100%までお申込みいただけます。)
ご融資期間
35年(420回)以内
ただし、借地上の一戸建の新築、購入は20年(240回)以内となります。
ご利用いただける方
- お借入時の年齢が満20歳以上満60歳以下で、最終返済時の年齢が満81歳以下の方
- 団体信用生命保険に加入できる方
- 年収150万円以上の方
- 保証会社の保証を受けられる方
- 「夢・応援プラン」の対象となる方 ※「夢・応援プラン」の内容はこちら
お使いみち
- 居住用住宅の新築・増改築資金および建売・中古住宅購入資金(マンション購入資金を含みます。)
- 居住用住宅建築のための土地の購入資金
- 居住部分の床面積が2分の1以上である店舗・事務所等の併用住宅およびそのための土地購入資金
- 住宅ローンのお借換え資金
- 無担保ローンのおまとめ資金(当行でご利用中の無担保ローンを除く)
ご返済方法
- 毎月一定額による元利均等毎月返済
-
ボーナス払いもあわせてご利用いただけます。ただし、ボーナス時の返済分はご融資金額の50%以内とさせていただきます。
※ご返済額の試算をご希望の方は、窓口へお申しつけ、またはローンシミュレーションをご利用ください。
- ご融資期間中に返済条件の変更等がある場合は、所定の手数料がかかります。
担保・保証人
-
担 保
ご融資の対象となる建物・土地に対し保証会社を抵当権者として、第1順位の抵当権を設定させていただきます。ただし、住宅金融支援機構、福祉医療機構の先順位の抵当権がある場合は、次順位とさせていただきます。
-
保証人
保証会社の保証をご利用いただきますので、保証人は原則として不要です。
保証料および保証手数料
-
保証料
保証会社にご融資金額、ご融資期間に応じた保証料をご融資時に一括でお支払いただきます。
(例) ご融資額1,000万円、期間20年の場合、120,410円から321,130円 -
保証手数料
33,000円(消費税込み)
火災保険
建物に対して、時価相当額または再調達価額相当額以上の火災保険をご契約いただきます。
(保険料は融資金額に含めることができます。)
団体信用生命保険
団体信用生命保険にご加入いただきますので、万一の場合ご家族にはご返済の負担がかかりません。
なお、保険料は当行が負担いたします。団信ラインナップ
取扱店
全店
金利のご案内
あきぎん住宅ローン「フルサポート」(特約自動更新タイプ)は、当初お選びいただいた固定金利特約期間(3年・5年・10年)に基づいて、同じサイクルで固定金利特約が自動更新されます。

適用金利
当初お借入時 | 「夢・応援プラン」の金利が適用になります。 (現在の「夢・応援プラン」の金利はこちら) |
---|---|
当初固定金利 特約期間終了後 |
特約期間終了日翌日時点での「フルサポート」(標準タイプ)の店頭金利から年0.5%引下げした金利が適用になります。 |
変動金利に変更に なった場合 |
当行所定の住宅ローン基準金利が適用になります。 (上記の年0.5%引下げの対象にはなりません) 【参考】2019年4月1日現在の住宅ローン基準金利:年2.725% |
※「夢・応援プラン」および「店頭金利」は、毎月金利の見直しを行っております。
変動金利に変更になる場合について
- お客様から自動更新の停止の申し出がある場合、お借入残存期間が固定金利特約期間に満たない場合、および延滞中の場合は、自動更新が停止になり、特約期間が終了した時点で変動金利に切り替わります。
- 変動金利は、原則4月と10月の年2回、金利の見直しを行います。
固定金利特約期間更新の際の手数料
更新の都度、固定金利特約選択手数料3,300円(消費税込み)がかかります。
※ 固定金利特約選択手数料はご指定口座からお引き落としさせていただきます。
ご用意いただく主な書類
す べ て の 方 の 提 出 書 類 |
必要書類名 | 資金使途 | 備 考 (書類請求先等) |
||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
土 地 購 入 |
住 宅 新 築 |
住 宅 の 増 改 築 |
建 売 住 宅 購 入 |
中 古 住 宅 購 入 |
マ ン シ ョ ン 購 入 |
借 り 換 え |
|||
住宅ローン申込書 | ○ | 取扱店でお渡しします | |||||||
運転免許証 | ○ | 運転免許をお持ちの方 | |||||||
健康保険証 | ○ | ||||||||
印鑑証明書(3通) | ○ | 市町村役場 (発行1か月以内) | |||||||
給与所得者の方 源泉徴収票および公的所得証明書を各1通 |
○ | ご勤務先 市町村役場 | |||||||
個人事業主の方 確定申告書および納税証明書その1(税額記載) およびその2(所得金額記載)を各3年分 |
○ | 税務署 | |||||||
企業経営者の方 公的所得証明書1通・法人の決算報告書3期分 |
○ | 市町村役場 | |||||||
住民票謄本(ご家族全員の記載のあるもの) | ○ | 市町村役場(発行1か月以内) | |||||||
団体信用生命保険・加入申込書兼告知書 | ○ | 取扱店でお渡しします | |||||||
物 件 に 関 す る 提 出 書 類 |
付近案内図 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
売買契約書(写) | ○ | ○ | ○ | ○ | △ | ||||
工事請負契約書(写)および見積書(写) | ○ | ○ | △ | △ | 工事内容別内訳・ 仕様明細の記載があるもの |
||||
土地の登記簿謄本 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 法務局(発行1か月以内) | |
建物の登記簿謄本 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 法務局(発行1か月以内) | |||
建築確認通知書(写) | ○ | ○ | △ | △ | |||||
建物配置図および建物平面図(写) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||
重要事項説明書 | ○ | ○ | ○ | ○ | △ | ||||
土地の公図・実測図(地積測量図) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 公図は法務局 | |
物件のパンフレット | ○ | ○ | |||||||
農地転用許可証 | △ | ||||||||
借 り 換 え |
現在ご返済中の住宅ローン返済予定表(写) | ○ | |||||||
ご返済口座通帳 | ○ |
※△は必要に応じて、ご提出いただきます。
※お申込の内容等により、上記以外の書類のご提出をお願いする場合もございますのであらかじめご了承ください。
PDFファイルをご覧になるには、
アドビシステム社のAdobe Reader 日本語版が必要です。
〈2019年10月1日 現在〉