あきた未来塾
~明日の秋田を切り拓く、若手経営者のための経営塾~
当行では、あきぎんBiscom事業の一環として、今後の秋田県経済の振興・発展に寄与する人材の育成・輩出を目的に、若手経営者・後継者を対象とした経営塾「あきた未来塾」を平成23年10月に開講しました。
目的
将来の秋田県経済を担う若手経営者・後継者を対象に、経営に有益かつ実践的な自己啓発の場、相互の交流・ネットワークの場をご提供いたします。
概要

関氏は、中小企業などの後継者問題の打開策を模索し、全国各地で若手経営者育成塾を手がけています。関氏が塾頭を務めるいわゆる「関塾」は、全国25の団体にのぼります。
カリキュラムのねらい
- 経営者としてのモチベーションを高め、経営と真摯に向き合う意識の醸成をはかる。
- 企業経営に必要な「ヒト・モノ・カネ・情報」についての考え方を学ぶ。
- 塾生相互の「ヨコ」、塾生と卒業生との「タテ」、全国各地の若手経営者との「ナナメ」のネットワークを構築する。
回 | 開催日 | 開催地 | テーマ | 講師、内容等 |
---|---|---|---|---|
第1回 | 2019年 10月8日(火) 11:00~18:00 |
イヤタカ | 開講式 | 塾頭講話、自己紹介等 一橋大学名誉教授 関 満博 氏 |
第2回 | 11月29日(金) ~30日(土) |
茨城県 日立市 |
関塾交流 | 第15回全国若手ものづくりシンポジウムinひたち 2019 |
第3回 | 12月20日(金) 13:30~18:00 |
如学館 | リーダーシップ | 「人間魅」あるリーダーを目指して ソダチクス株式会社 代表取締役 佐藤 泰博 氏 |
第4回 | 2020年 1月10日(金) 13:30~17:30 |
県南 (本荘支店) |
人材・組織 | 「業績アップ」に繋がるワーク・ライフ・バランスの実践 株式会社ICB 代表取締役 瀧井 智美 氏 |
交流 事業 |
1月25日(土) | 東京都 墨田区 |
関塾交流 | 全国の「若手経営者の会」との異業種交流会 「明日のすみだを拓く大交流会」 (フロンティアすみだ塾 オープン講義) |
第5回 | 2月14日(金) ~15日(土) |
如学館 (合宿) |
財務管理 | 経営者としての感覚を磨く~経営シミュレーションゲーム~ 株式会社イヤタカ 代表取締役 大野 恒平 氏(3期生) |
第6回 | 9月18日(金) 13:30~17:30 |
如学館 | 映像戦略 | 一体人の何を育てたらいいのか ~新たな価値観を生み出す認知開発®手法~ 合同会社アースボイスプロジェクト 代表社員 榎田 竜路 氏 |
第7回 | 10月16日(金) 9:30~17:30 |
如学館 | 経営戦略 戦略構築 |
①自社の経営戦略を創出しよう! |
②自社の価値を創造しよう! |
||||
第8回 | 11月6日(金) | 県内 | 企業見学 | テーマ:次世代のビジネス展開を考える |
第9回 | 12月3日(木) 14:30~17:30 |
如学館 | 経営者 | 2代目経営者の心構え 事業継承の成功こそ企業革新のチャンス 有限会社中里スプリング製作所 代表取締役 中里 良一 氏 |
第10回 | 2021年 1月22日(金) 13:00~18:00 |
イヤタカ | 閉講式 | 塾頭講話、塾生による卒業発表、修了証書授与等 |
卒業生の声
『“未来塾生”という肩書だからできることがある』

私は初期からAIUデザインLABに参加しています。学生方のモチベーションの高さにまず驚かされ、彼らが自分の企業の課題解決のために、各々の目線と知識をもって一生懸命取り組んでくれる姿に感銘を受けました。今はLABで得たアイディアを実際の現場に取り入れ、試行錯誤している最中です。
未来塾に参加したことで、このような素晴らしい取り組みや新たな仕事・交流のチャンスが増えました。是非そのチャンスを活かしてください。
★あきた未来塾はAIU(国際教養大学)と「AIUデザインLAB」を発足しました。企業と生徒がタッグを組み、企業の課題解決を通して、より良い秋田を“デザインする”活動をしています。
『自分を変えられる場所です』

一年前の開講式で同期のスピーチやOBの方々のお話を聞き、自らの姿勢の甘さを思い知った私は、「このままではいけない、成長しなければ!」と覚悟を決め、未来塾を通して多くのことを吸収しました。講義で経営や組織、人としてのあり方をさまざまな視点から学び、同期と切磋琢磨しながら新たなアイディアや隠れた強みを発見できました。未来塾は、世代や業種を越えた仲間と共に成長する、刺激的で貴重な機会です。
8期でOBは100名となりました。101人目の仲間として共に学び、まだ見ぬ未来を創造しましょう。