「あきぎんアプリ」とは、どのようなサービスですか?
「あきぎんアプリ」とは、お手元のスマートフォンに専用のアプリをダウンロードすることで、以下のサービスを利用できるアプリです。
- ・残高/入出金明細照会(ご本人・ご家族の口座登録が可能)
- ・入出金明細エクスポート(PDFまたはCSVファイル形式でダウンロード可能)
- ・明細メモ登録/検索
- ・キャンペーン/セミナー等のお知らせ(お知らせ受信設定「ON」が必要)
- ・各種コンテンツへのリンク
① 個人インターネットバンキング(振込・振替など)
② 各種申込ページ(個人ローン・OnlyOneカード・住所変更など)
③ 店舗・ATM検索(位置検索機能「GPS」の利用が可能)
④ 当行ホームページ
- ・まとめて資産管理 Powered by マネーフォワード
- ※「まとめて資産管理 Powered by マネーフォワード」は、「あきぎんアプリ」と連携しアプリ内で利用できる株式会社マネーフォワードが運営・提供する資産管理サービスです。
当行口座の入出金や資産情報に加えて、銀行、証券会社、クレジットカード、電子マネーなどの金融関連サービスの入出金や利用明細等を照会できます。
「あきぎんアプリ」と「<あきぎん>インターネットバンキング(IB)」の違いについて教えてください。
以下のような違いがあります。
|
|
<あきぎん>IB |
特徴 |
シンプル
「残高・入出金明細照会」がいつでもどこでもできるほか「明細メモ登録」ができる身近なアプリです。
|
多機能
振込・定期・投資信託・外貨預金・ローンなどたくさんの取引が可能です。
|
利用条件 |
普通預金口座とキャッシュカードがあれば利用可能 |
<あきぎん>IBのご契約が必要 |
セキュリティ |
最小4桁の認証番号入力
※生体情報による認証も可能
|
ワンタイムパスワードの利用でご資金の移動が 安心・安全! |
家族名義の口座を登録できますか?
ご家族の口座など複数のスマホ端末(アカウント)でサブ口座をご登録いただけます。
アプリを利用している本人であることをどのように確認していますか?
<口座登録時>
アプリ画面からご入力いただく口座情報(「店番・口座番号」「お名前」「生年月日」「銀行お届け電話番号(下4桁)」「キャッシュカード暗証番号」)の一致をもってご本人さまの確認をいたします。
<残高・入出金明細照会時>
ご登録いただきました「アプリ認証番号」(または指紋・顔認証をご利用の場合、「指紋(顔)認証」)の一致をもってご本人さまの確認をいたします。
「まとめて資産管理」はどのようなサービスですか?
「まとめて資産管理」は株式会社マネーフォワードが提供・運営する家計簿・資産管理サービスです。当行含む金融機関や証券会社、クレジットカード会社、電子マネー、ポイントカードのポイント等と連携することで、お持ちの資産の残高を一括で管理できます。また、収支明細の確認やグラフでの閲覧、メモや金額の登録ができます。
- 本サービスのご利用にあたって、株式会社マネーフォワードが制定する各種規約に同意いただく必要がありますのでご留意ください。
「あきぎんアプリ」で口座開設はできますか?
「あきぎんアプリ」で口座開設はできません。
「あきぎんアプリ」の「便利なアプリ」や当行ホームページからダウンロードできる口座開設専用のアプリ「あきぎんこまち支店口座開設アプリ」をご利用ください。
スマートフォン機種変更時の注意点を教えてください。
スマートフォンを機種変更すると、それまでの機種に保存されていた入出金明細情報がご覧いただけなくなります。
新しい機種をご利用開始した時点の前々月分からの明細からご照会できます。
スマートフォン機種変更時の手続き(再登録方法)を教えてください。
機種変更時の手続きは
こちらをご確認ください。端末初期化後も同様です。
インターネットバンキングをご利用中の方はワンタイムパスワードのお手続きも必要です。
こちらで再発行の手続きをすることで、再度ワンタイムパスワードをご利用いただけます。
「あきぎんアプリ」で振込や振替はできますか?
スマートフォンからのお振込やお振替の手続きを行うためには、<あきぎん>インターネットバンキングのご契約が必要です。
アプリの利用料や入出金明細更新の際の通信料はどの程度ですか?
アプリの利用料は無料です。ただし、アプリのダウンロードやご利用にかかる通信料はお客さまのご負担となります。また、入出金明細更新の際の通信料は取得する明細数により変動いたします。
店舗統合や口座番号の変更などにより、当初アカウント登録に利用したメールアドレスが利用できなくなりましたが、どのように手続きすればよいですか。
アプリのメニューバー(左上)から、「アプリ設定」および「メールアドレス無効化」を選択のうえ、当初登録していたアカウント(メールアドレス)を入力してください。入力後にメールで送信された「無効化コード」を入力後、新しいメイン口座番号でアカウント(メールアドレス)を再登録してください。
口座登録の際、「お取扱いができなくなりました。くわしくは本サービスのお問い合わせ窓口へご照会下さい。」といったメッセージが表示され先へ進めません。どのように手続きすればよいですか。
口座番号等の情報について、入力誤りが一定回数を超えたため、ご利用口座でのお取引がロックされた可能性があります。当行所定の書面(ダウンロードは
こちら)によりロック解除のお手続きが必要となります。必要事項をご記入ご捺印いただき、ご本人様確認資料(コピー)を同封のうえ、ダイレクトバンキングセンターまでご郵送いただくか、最寄の本支店窓口までご来店ください。
<郵送先>
〒010-8655
秋田県秋田市山王三丁目2番1号
秋田銀行 ダイレクトバンキングセンター 行
Tel:0120-889-186
(受付時間:平日9:00~17:00)